今年初めてのキャンプ むかわ町 穂別キャンプ場

Coleman(コールマン) ラウンドスクリーン2ルームハウス スタートパッケージ【別注モデル】 オリーブ×コヨーテ
北海道に来て3度目の夏、1年目はキャンプどころではなく、2年目に(昨年)ようやく念願の北海道キャンプを実現。
以前使っていたテントが手狭だったので、新調することに。
北海道に移住してからは移動は全て車になったので、重さを気にすることもなくなり、王道のコールマンに決定。
設営も簡単で、家族4人で充分な広さを確保しているラウンドスクリーン2ルームハウスにしました。
とは言え、昨年は2回しか出動機会がなく、今回でようやく3回目ですが・・・

ここは、むかわ町にある穂別キャンプ場
木立の中、と言うよりは、森の中という雰囲気。(立てた場所は予約制のオートサイト)他にも、いい感じのロッジが沢山あります。
子供達がキャンプ場内を流れる川で水遊びができると聞き、今年の1回目はここに来ました。

この日は、金曜日ということもあり、キャンパーもまばら。
どんよりとした曇り空、気温も低いので、川遊びをする子供達もあまりいませんでした。
ともかく、雨が降り出しそうなので取り急ぎテントを設営。
1年ぶりの設営、しかも妻が遅れてくることになっていたので一人で設営・・・
後方の斜めポールを通すのに苦労しましたが、6歳の娘に手伝ってもらいながら完成。

必死すぎて、設営風景を撮る余裕もなかったので、いきなり完成図です ↑
しかし、ほぼ一人でこれだけのテントが設営できるとは、さすがコールマン!!
横からはこんな感じ

反対側(ダンボールが見苦しい・・・)

4本しかポールを持っていないので、幕面は2面のみオープン。
雨の日の使用は初めてでしたが、3面オープンできるように、ポールを2本追加した方がいいかも・・・
夕食はお決まりのバーベキューです。
北海道らしく、トウモロコシやじゃがいも(この時期はまだ新じゃがの季節ではないので、越冬メークイン)でジャガバター
魚介類は、ホタテやつぶ貝をチョイス。
子供達が好きなウインナーや手羽先に加え、こんな野菜も↓

この野菜なんだかわかりますか?
これは、ピメントというヨーロッパ原産のピーマンの仲間です。
友人が、栽培にチャレンジしているので、味見に2、3いただいてきました。
非常に甘いのでサラダにしても美味しいそうです。
が、今回は豪快に?というか強引に丸焼きにしてみました。
食べてる画像はありませんが、パプリカより甘味が強く、美味しい!
ちなみにこんな風に成っています。
これじゃ、大きさがわかりませんね。
持ってみると・・・
まず、その大きさに驚かされます!
あまり、市場には出回らないようですので、見かけたらラッキーかも。
夜

いい雰囲気の写真を撮ろうと思っていましたが、どっぷりと夜が更けてしまいました。
星空も望めないので、この日は早々と就寝・・・
翌朝
良いお天気で沢山の子供達が川遊びを満喫していました。
今回は、テント設営要員が一人でしたので、余裕がなく、良い写真があまり撮れませんでしたが、次回は新しく投入した商品のインプレッションも交えてアップしたいと思います。
ではまた・・・
2024初張り 登別 つどいの館キャンプ場
久しぶりに家族揃ってのキャンプ 大沼野営場 備忘録
久しぶりに家族揃ってのキャンプ2日目 大沼野営場
久しぶりに家族揃ってのキャンプ2 大沼野営場
久しぶりに家族揃ってのキャンプ 大沼野営場
'21 初キャン3日目は、星降る夜となりました。大沼野営場
久しぶりに家族揃ってのキャンプ 大沼野営場 備忘録
久しぶりに家族揃ってのキャンプ2日目 大沼野営場
久しぶりに家族揃ってのキャンプ2 大沼野営場
久しぶりに家族揃ってのキャンプ 大沼野営場
'21 初キャン3日目は、星降る夜となりました。大沼野営場
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。